Wi-Wi Kawaii わいわい川合
メニュー
閉じる
1984年諏訪神社祭礼①相撲 – わいわい川合
1984年諏訪神社祭礼①相撲

 35年前、昭和59年のお祭りの一場面です。懐かしいあの顔この顔、うら若き、娘盛りの、あるいは突っ張っていた頃の、ふさふさの髪の自分がいます。
 ヘアーサロンあおば店主の赤谷弘之さんが、当時の最新機材により撮影・編集されたVHSビデオ映像の一部分です。今後も少しずつ紹介していきたいと思います。(2分40秒)

一覧に戻る

※ 川合の相撲の歴史は古く『鳳来町誌・民俗資料編』(昭和51年発行)には以下の ような記述があります。


(以下5点に要約)
① 慶応2年(1866)生まれの河村仙次郎が取り始め、諏訪神社祭礼の余興として定着した。
② 大正時代に力士あがりの綾錦という人が川合の青年たちに相撲を教えたので、川合の相撲は一段と盛んになった。
③ 有名な相撲取りが川合から幾人か輩出し、彼らは褌(ふんどし)を担いで、本郷、下川、浦川、熊村などへ一泊の遠征をし、持ち帰った賞品を大勢で分けあう酒宴は「たとえようのない楽しみであった」
④ 甚句は大甚句、名古屋甚句をやり、甚句と土俵上の餅つきは現在もまだ続けられている。
⑤ 青年団相撲が盛んだった5地区のうち、長篠と川合では祭りの余興としてだけ残り、玖老勢では小学生の子供相撲だけとなってしまった。(海老と能登瀬では衰滅)

ご指摘、ご助言等お寄せ下さい。


間違い等の指摘やアドバイスをいただけるとありがたいです。

こちらのページ「ご意見POST」へお願いします。


一覧に戻る